-
-
10. みんなの遺骨の残し方
大切なわが子の遺骨(髪の毛、へその緒・爪など)を、その後どのようにするか悩まれるご家族は少なくないでしょう。従来から、四十九日の法事後にお墓に納骨をするのが一般的ではあります。しかし、ご家族がお子さま ...
-
-
保護中: STORY32 わが子の死を通じて、元気に過ごせている毎日がどれほど幸せでありがたいことなのかを教えてくれた気がしています
2024/3/21 サイトメガロウイルス, ヘルペスウイルス, 母子感染, 流産
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
STORY21 待ち望んでいた命、その命を自分たちで止める決断をする苦しさは、人生でこれ以上辛い経験はないと思います。その中でも、できることをやり尽くすが大切なのかなと思います。
プロフィール ゆきさん/20代後半2019年:第一子出産 2022年:第二子を妊娠20週で人工死産インタビュー時:人工死産から2年8ヶ月#システックヒグローマ #嚢胞性ヒグローマ #NT #胎児水腫 ...
-
-
STORY20 先の見えない暗闇の不妊治療期間。そんな私に息子は光を与えてくれました。
2024/3/6 体外受精, 死産, #原因不明, #多嚢胞性卵巣症候群
プロフィール わかこさん/1997年生まれ2023年12月:第1子の長男を妊娠39週で死産インタビュー時:死産後から3ヶ月#子宮内胎児死亡 #臨月死産 #死産 #初産 #原因不明 #不妊治療 #体外受 ...
-
-
STORY19 子どもが増えても「なんか足りない」。心のどこかで寂しさ、息子に会いたい・かえってきてほしいという気持ちは消えない
プロフィール 琴美さん/1991年生まれ/医療従事者2015年:第一子長女出産2017年:第二子出産次女出産2019年:7月23日第三子長男、妊娠38週5日常位胎盤早期剥離で死産2020年8月:第四子 ...
-
-
STORY18 この悲しみを乗り越えることは一生できないと思っています。ふとした時に、壁にぶつかることもあります。だから、無理に乗り越えようと頑張らなくて大丈夫
プロフィール まなさん/1990年生まれ2018年:第一子長女出産2020年:第二子次女、妊娠39週で出産。生後12日で早期新生児死2022年:第三子出産インタビュー時:死別から3年#早期新生児死 # ...
-
-
STORY17 亡くなった次男のことを、いつでもどこでも想い続けています
プロフィール 聖音ママさん/1989年生まれ2010年3月:第一子長女出産2016年2月:第二子次女出産2019年2月:第三子長男出産、妊娠中に妊娠高血圧症候群発症2020年10月5日:第四子次男出産 ...
-
-
STORY16 息子は私たちに大切なことを気づかせてくれました
プロフィール 奥澤愛さん/1989年生まれ2022年:第一子、妊娠9週で流産2023年9月:第二子男の子、妊娠36週で常位胎盤早期剥離により死産インタビュー時:死別から3ヶ月#常位胎盤早期剥離 #子宮 ...
-
-
STORY15 悲しみの中でも、日々私が生きるための糸を息子が紡いでくれている
プロフィール みわろうさん/1987年生まれ2021年10月:第一子、稽留流産2022年6月25日:第二子、妊娠25週5日で299gの男の子誕生、2022年8月9日 生後45日、敗血症で死別インタビュ ...
-
-
09 「ずっと抱っこしていたい」をかなえる方法の一つに
2023/12/11
#エンバーミング #エンバーミングケア #エンバーマー 流産・死産・新生児死・人工死産などでお子さまを亡くした女性とご家族のグリーフサポートをしているピアサポートグループのNagomiです。今回は、N ...